漢方の診察

 

 漢方では、『四診』という診察法で患者さんの状態を把握し、治療を考えます。

 

 『四診』は、『望診・聞診・問診・切診』に分けられ、

  • 望診(ぼうしん)は、主に見て診察すること
  • 聞診(ぶんしん)は、主に耳などで診察すること
  • 問診(もんしんは、質問などを通じて診察すること
  • 切診(せつしん)は、触れて診察すること

   日本の漢方では、腹部の診察を非常に重視します。

   中国の伝統医学体系である『中医』では、脈診を重視します。

 

 そして、最も大切なのは、『四診合参』。これは、四診を通じて得た情報を総合的に判断することです。脈診や腹診など、どれか一つの診察法に熟達することは大切ですが、それのみで判断するとなると見落とす部分も増えてきます。

 東洋医学ではバランスを整えることが重視されますが、これは診察においても同様です。

 

 

 当院では、漢方的問診や現代医学的問診に加えて、舌をみる・脈をみる・腹部をみる、これらを組み合わせて総合的に診断します。

 

 現代医学的な検査も、欠かすことはできません。

 受診される際には、お薬手帳や過去の検査データなどをお持ちいただけると幸いです。