伝説の鍼灸医・杉山和一

  お盆は、実家である高野山に帰っていました。

  お墓参りに奥之院に行って歩いていると、ある石碑に目が留まりました。

  『管鍼開祖 杉山検校之墓』

 

  あれ、どこかで聞いたことがあるような……、

  って、おいおい、日本東洋医学の歴史の中で、超中名な人やないですか!

 

  さっそく、付近のお墓を捜して見つけ出し、お参りに行くべし!

画像のプレビュー

 

  左側が、杉山検校のお墓

  右が、願主である吉田弘道のお墓。

 

  杉山和一は、三重県の出身で、幼いころに伝染病で失明しました。

  鍼灸医に弟子入りしますが、破門されてしまいます。

  実家に帰る途中、石につまづいて転んだ際、体に何かが刺さりました。

  竹の筒と、その中に入っていた松葉でした。

  普通の人なら『ツイてない』で終わりですが、……杉山はあることに気がつきます。

  松葉が刺さったのに、痛くない!

  それは、偶然が生んだ、日本鍼灸を変えてしまう発見でした。

 

  『管鍼(くだばり)』

  細い管の中に針を入れて打つと、痛くない!

  日本鍼灸の特徴のひとつで、広く使われている方法です。

 

  その後、鍼灸師として大成した杉山和一は、関八州の当道盲人を統括する『惣禄検校』となり、時の将軍・綱吉からも重用されます。

  彼は、鍼術講習所である『杉山流鍼治導引稽古所』を開設し、そこから多くの優秀な鍼師が巣立つことになります。

  この『杉山流鍼治導引稽古所』は、鍼灸を主としたもので、世界初の視覚障碍者のための教育施設とされています。